エピナール那須
|
- 2017/04/16(Sun) -
|
お泊まりは 那須で一番人気のホテル エピナール那須 ペット用は最近出来たのかな。 施設に入ってチャペルの前 反対側の小さなホテル 1階がフロントで 部屋は階段を下りる。老犬にはきついかも。 値段があまり変わらなかったのでスイートにした。 部屋は広い。普通のエアコンと床暖房もあるのはびっくり。 これなら犬が床に寝ても寒くない。 大浴場とレストランは歩いて2分のホテル 車の送迎もあるので 最初は利用したけど帰りは歩き。 6時頃大浴場と夕食で別棟へ バイキングはどれも美味しかった。従業員も感じ良いですよ。 一番人気だけあって文句はなし。 ただ 階段の横に坂道があれば老犬は利用しやすいかな。 トイレが間に合わなかった用にテラスが付いてる部屋にしたけど テラスの床がボコボコで 吹雪は怖がってテラスに出しても動けない。年取ると用心深くなった。結局トイレは階段でロビー通過の外へ 朝散歩は広い敷地で気持良かった。 チェックアウトの時に 看板犬こなすちゃんに挨拶。 まだ1歳のお子ちゃま 可愛かった。 スポンサーサイト
|
初夏の那須の旅 4
|
- 2015/06/01(Mon) -
|
板室温泉を通って 沼ッ原湿原へ向かう。
標識を左折 ![]() 舗装道路から 時折砂利道を登って行く。 道路のすぐ横にいた野うさぎ。 小さくてかわいい。 ![]() 湿原に到着。 大きな駐車場がありました。トイレも整備。 ![]() クマ出没の看板あり。 吹雪にクマよけの鈴をつける。 ![]() 階段を15分降りて 突き当りが湿原。 左の展望台方面へ歩く。 ![]() ミネサクラ ピンクの花がかわいい。 ![]() ![]() 展望台といっても 高台ではなくて 湿原を一望できる場所。 ![]() 湿原を一周することに ![]() ケモノの足跡や オタマジャクシか 卵から孵ったのがモゾモゾ ![]() ハルリンドウは咲き終わったかまだか 葉っぱだけ ![]() 木道を歩く。 ![]() 三斗小屋宿跡や三斗小屋温泉に行く別れ道を通って ![]() 会った初老の団体さんは 温泉の方へ向かった模様。 今 一番元気なのは初老の人たち? ![]() 駐車場へ戻って 約1時間の散策でした。 調整池の見える広場でランチ ![]() 広場 = ボール こんな図式があるらしい吹雪さん ランチ中 ボールボールってうるさかった。 ![]() レンゲツツジが鮮やか ![]() 帰り道 幸乃湯温泉へ ![]() 露天風呂の奥にも水風呂や立って入るのもありました。 ちょうどお昼時だったせいか 独り占めでした。 ![]() 初夏の那須の旅 3 |
初夏の那須の旅 3
|
- 2015/05/31(Sun) -
|
泊まった宿は できたばかりのペンションleaf
![]() 部屋の前の広いドックランといい 部屋の広さ明るさといい 食事の良さといい 文句のつけようのないペンション なんだけど 何かな・・・・ 3部屋しかないのに 一部屋 泊まっていたワンコが 食事中ずっとくれくれコールする 吹雪のこと スマートですねって言われても おばはんが悪いんじゃ! もう一部屋 ゴールデンのワンコに吹雪が ![]() ![]() そんなこんなで 何とも・・・ ペンションのせいじゃないけど ![]() 朝散歩 ペンションの前の道を歩く。 普通の道を歩く。 どこまで行ってもふつうの道 何もない。 ![]() 9時にチェックアウト 乙女の滝へ向かう。 ![]() 駐車場から階段を下りると コーヒーショップ 朝早いからか開いてません。 ![]() 見晴らし台から見る乙女の滝 ![]() 滝壺まで下りてみる。 ![]() やっぱり 入ってみる。 ![]() ![]() これぞ オゾンっていうんか。 ヒヤッとした気持ちの良い霧が飛んでくる。 ![]() 乙女っていうから もっと小さい滝かと思ったけど なかなかの迫力でした。 ![]() この後は 沼ッ原湿原へ 初夏の那須の旅 4 初夏の那須の旅2 |
初夏の那須の旅 2
|
- 2015/05/30(Sat) -
|
もひとつだったゴヨウツツジのあとは 木の俣渓谷へ
板室を通ってしばらく走ると 道路の両脇に駐車場 すぐわかる。 トイレのある方へ留める。 数台しか留めてないからきっと人が少ないか。 最初はトイレ側の渓谷へ下りた。 ![]() 水が とにかく きれい! ![]() 流れがあるからか こんなに澄んだ川を久しぶりに見る。 ![]() ズボ! ![]() 大丈夫か吹雪 ズボ! ![]() 若い時はこんなことなかったよね。 判断力が鈍るのって 人だけじゃないのねご同類。 はーー やばかった! ![]() しばらく遊んだけど 園地で一周できる所が解らず 駐車場に戻ると 道路を挟んで反対側に園地がありそうな。 オオバヤナギの群生地 森林浴が気持ち良い。 ![]() 一周できそうな遊歩道がありました。 ここでも やっぱり 入るのね。 ![]() 引き返し点の巨岩吊り橋が見える。 苦手な吊り橋を渡る。 ![]() 川の反対側を歩く。 ![]() 広場に出た。 きれいに整備されてる。 ![]() ゆっくり歩いても大した距離ではない。川へ出て遊んでも30分くらい。 もとの駐車場へ戻る。 ![]() このあと 早めに宿へ向かう。 初夏の那須の旅 3 初夏の那須の旅 1 |
初夏の那須の旅 1
|
- 2015/05/29(Fri) -
|
お天気が続く五月末 那須へ行ってきた。
マウント・ジーンズのゴンドラに乗って ゴヨウツツジを見に行く。 那須は 4年ぶりです。 黒磯PAでゴンドラの割引券を購入。100円割引は多いけど300円引きはお得。 ![]() みなさん ゴヨウツツジが目的か 沢山の人 展望台へ ![]() 雪渓が見える。 お天気が良いので半袖でいけるけど 時折通る風は涼しい。 ![]() 目当てのゴヨウツツジは? ![]() もっと たくさん咲いてるのかと・・・ 数本咲いてる程度。 今年は花付きが悪いとか。 ゴンドラのHPでは 満開ってあるから 当然 全部の木が満開かと。 ちょっと 騙された気分。 でも 数本咲いてるのは それなりに美しい。 葉が5枚あるからゴヨウなんだと。 清楚な花。 ![]() 3本槍方面の登山道の入り口で 左に折れて散策路を行く。 4年前は 登山道を紅葉を見に登ったんだ。 ![]() アップダウンはそれほどきつくない山道。 途中で リードに絡まったのか 吹雪が突然「ヒャ!」腰抜かす。 リードじゃなくて なんと後ろ足が絡まってる。 後ろの二本足がグニャっと 絡まってる。 急いで 足をほどいて こんなところで動けなくなったらどうするよって 思わず担いで登るのかと心配。 足さすって 腰さすって 吹雪もたぶん動揺したと思う。 でも そのあと 何ともなさそうに歩き出してホッとした。 標識から 左に折れてゴンドラ乗り場まで登る。階段がちょっとキツイ。 ![]() ゴンドラ乗り場の広場に出る。 結局 ゴヨウツツジの木が沢山あるのに 花が咲いてたのは最初の数本だけ。 ![]() 広場の木陰で お弁当タイム。 午後は 木の俣へ 初夏の那須の旅 2 |