fc2ブログ
2023 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 11
羽はまだ
- 2019/01/31(Thu) -
20190131101404179.jpg

1月27日 14才と11カ月3日
ポカポカ陽気だったので お庭で日向ぼっこ 春を待つ植物と吹雪ばあちゃん

201901311014154c2.jpg

もれなくついてくる ガクちゃんも一緒
20190131101435d32.jpg

昼間はほとんど寝てるけど 庭に出すと目を開けてた。
20190131101425c35.jpg

20190131101448f8e.jpg

お隣さんちに遊びにくるトンビのPちゃん
吹雪が来る前だから たぶん20年近く日参してるPちゃん
戦利品をカラスにおすそ分けするやさしいトンビ

20190131101500717.jpg

ガクちゃんの毛からこの日のポカポカ感じられるかな
201901311015198cd.jpg

このころはまだ 自分で顔あげて水を飲めた
20190131101354de6.jpg

1月30日 14歳と11ヶ月7日
顔上げて うつわから飲めなくなって 顔を起こして支えてスポイトであげる。
朝は 手足の体操と体を起こしておしっこさせて 体勢変えて ブラッシングして 

2019013110152941d.jpg

床ずれの手当
覆うのはラップ代用だったけど 市販のドレッシング剤の方が具合がいい

20190131101606c73.jpg

目ヤニの原因は たぶん痩せて目の周りの筋肉もなくなって つぶっても半開き
ellsさんご指摘の通り それで目ヤニが出るんだと思う。

水を飲ますとお腹がグーグー鳴るからスープ飲ませたら 美味しくないって言われた。
サラサラの水の方がいいんだね。
飛んで行けるように 軽くなるように これからは水だけが所望じゃって
吹雪ばあちゃんのシモベ はいはいおおせの通りに
でもね まだ羽はえてないよ

20190131101537e44.jpg

あの頃は若かったシリーズ 春

南郷上ノ山公園の桜

s-11i 022

公園から山に入って 山桜

s-2016-04-05 020

よく行ったよね 南郷の山

s-2016-04-05 010

箱根園の桜

s-DSC_0004_201901311044107eb.jpg

桜だけじゃなくて 桃やレンギョウも 百花繚乱だった松田町の最明寺史跡公園
ご近所の仲良しさんたちとも行ったよね。

s-2014-04-16 038
スポンサーサイト



この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
車いす
- 2018/11/29(Thu) -
ホントに立ち上がれなくなって十日あまり
車いすレンタルで注文したよ。
20181129113120dba.jpg

二輪車いす 組み立て汗だくなんとか完成
吹雪は そりゃ変な感じだ 歩けるけど
前足が不安定 やっぱり四輪が良かったか
で すぐ四輪追加注文した。

前の空き地で気分転換
もれなく付いてくるヤツ やってくる。
2018112911351477e.jpg


20181129113540466.jpg


そばに来るかと思ったら よけた
201811291136083da.jpg


寒くなるとひっつき虫
201811291137328d1.jpg


骨と皮になってきた吹雪に
軽い毛布かけたら気持ちよさそうに寝た。
20181129113837b46.jpg


2日後前足用の車輪届いて また汗だくで組み立て格闘

20181129114030320.jpg


二輪の時より楽そうだけど 胸を支えるものが必要か 手作りしてみるか
すぐには馴れない。帰りたくてバックオーライしたがるのをなだめて なんとか前の空き地あたりまで移動
まったく歩かないよりはリハビリになると思う。
スイスイ歩くなんて期待しない。

20181129114437752.jpg


テラスでまったり
2018112911445587a.jpg


若い頃はよく山羊?って言われたけど
たしかに似てるか
最近は言われないから ホワイトシエパードの知名度上がった。
20181129114509992.jpg
この記事のURL | | CM(1) | TB(0) | ▲ top
後ろ足の衰え
- 2018/11/20(Tue) -
お腹事情は順調だけど 後ろ足の衰えが進んでます。
お腹を支えれば 前はなんとか自分で動かしたのに
ナックリングもひどくなってきた。
201811201047141d1.jpg


車いすにすると後ろ足が退化するのではと心配で
でもそろそろその段階なのかも
レンタルで探してみよう。
20181120104730b29.jpg


公園に行っても歩かないし テラスに出るだけの庭散歩も多くなってきた。
必ずチビも付き合う。
201811201047475d1.jpg


食後などに時々ゲッと戻しそうな咳をする。
咳と言えばフィラリアが心配だけど しっかり予防してるからこれは心配ない。
あとは 心臓か肺か
何か原因はあるけど 年による誤飲もあるかなと
なにより病院へは連れて行きたくない。
また膀胱炎にでもなればついでに聞いてみる。
歩けないこと以外はのどかに過ごしている。

20181120104805b03.jpg

この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
暑さしばし休憩
- 2018/09/03(Mon) -
自分の老化を振り返ると 階段をゆっくり静かに降りる時もあれば
ガクッと膝が折れる降り方もある。
生き物って同じなんだなと感じる。

20180903081853951.jpg


体が大きい分 体重が重い分 立ち上がるのもシンドイし
歩くのが面倒になるから足が弱くなる。


この何日かで 後ろ足に続いて前足も弱くなったのか
バタッと倒れるようになった。

20180903081916bcf.jpg


少しでも歩いて欲しくて散歩に連れ出すのが
吹雪ばあちゃんにとっていいことなのか辛いことなのか
試行錯誤の日々

201809030820012f3.jpg


2~3日前からおもらしがひどくなってオムツ生活
今朝 少し柔らかなデカいのが出たらしくて

オムツの中がァ………
おちりがァ ウンチだらけだ~

こんなことならおもらしの方が始末が楽だった。

201809030820196db.jpg


昨日の夕ご飯は焼き肉だったので 吹雪ばあちゃんにも焼き肉を湯がいたのに缶詰少し
喜んで食べたけど
柔らかウンチはそれが原因か?
ウンチまみれ ごめんよ~

食事は相変わらず 
高級缶詰だろうと 美味しい肉だろうと
同じはアウト!

2018090308204010e.jpg


さて今日は何食べる? 吹雪ばあちゃん
20180903081940e8b.jpg
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏が始まる
- 2018/07/09(Mon) -
20180709061515aed.jpg


久しぶりの投稿
吹雪ばあちゃん相変わらずです。
昨日は暑さのせいか歩きが弱かったけど
食欲はまあまあ

20180709061539064.jpg


ドライに乗せるトッピングも鶏肉や牛肉 毎日替えるとなんとか食べてくれる。

201807090616054be.jpg


20180709061626533.jpg


先週は藤沢へやまゆりを見に行った。
ペットはダメなので吹雪ばあちゃん留守番
最近 いつも出かける時は知らんぷりなのに
その日に限って行く?行く?の顔で
だけどお天気も悪かったからね。

2018070906164887c.jpg


どこでもテレビで放映されると どっと来ると
えびねやまゆり園も雨が降るあいにくの天気だったけど
何人かひっきりなしに来てた。
春のエビネが良さそうです。

201807090617097a2.jpg


最近の日本列島はおかしい。
大阪の地震があったばかりなのに
今度は洪水被害
災害地方にいる友人達の安全確認 ホットしているところ

2018070906173141b.jpg


来週末は一年ぶりのプチオフ会
吹雪ばあちゃん頑張って行こうね

20180709061748a86.jpg
この記事のURL | | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ