fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
新善光寺
- 2012/03/29(Thu) -
お彼岸も過ぎたのに

なかなか 春って感じになりません。

お日様が照ってると 少し暖かだけど

風が冷たいです。

それでも コートは薄手 

今日は 近くのお寺まで歩きました。


お寺の入り口は ミニの水仙ロード

qn 033e

河津桜もあるけど もう葉桜です。

阿弥陀様とピンクの梅の前で

qn 036e

梅は まだ盛りです。

qn 034e

このお寺 裏庭が広いので

たっぷり遊べる。

春の午後の光の中で

qn 040e
スポンサーサイト



この記事のURL | 葉山の史跡 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
森山神社
- 2012/01/01(Sun) -
元日は 穏やかな暖かい日

お参りは 朝のうちに行ってきた。

氏子である 森山神社へ

qk 041e

お参りの間 おとなしく待ってる吹雪

qk 044e

愛子様 記念の木
ご用邸が近いので

qk 043e

隣の玉蔵院もお参り
七福神の弁天様がおられます。

qk 046e
この記事のURL | 葉山の史跡 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
新善光寺
- 2011/09/29(Thu) -
昨日の歩きのつづき

不動尊のすぐ近くのお寺

qp 008e

六月頃 階段の脇に紫陽花が見事です。

qp 009e

長野の善光寺が火災にあった時に
中のものを こちらに何点か移動した
とか しないとか
真偽は定かではない。

qp 013e

境内も広く 立派です。
大晦日には 除夜の鐘をつかせてもらえ
お札も頂けます。

qp 011e
この記事のURL | 葉山の史跡 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
滝の坂不動尊
- 2011/09/28(Wed) -
ようやく秋らしいお天気

歩いて 滝の坂へ

qp 001e

木陰は風が心地よい

入り口にある お不動様の湧き水
ここの水は チョロチョロです。

qp 006e

小さいお社です。
お掃除が行き届いてます。

qp 003e

山の眺め

qp 005e

この記事のURL | 葉山の史跡 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |