10月にしてはちょっと暑い水曜日 久里浜からフェリーで金谷へ渡りました。
船の部屋へは犬は入れないので 寒くなる前に行ってみたかった南房総です。
今回の目的は 里見八犬伝由来の里見氏居城の滝田城址を目指す。
金谷から南下して小さい案内板を右に入る。 あぜ道のような狭い道 なぜか城址はナビにない。
しばらく狭い道を行って駐車場か?

地図の赤丸の地点が現在地 どうやら城址へはもうひとつの駐車場の方が良さそう。
黒丸のトイレがある駐車場へ向かう。

少し先を右に入ると立派なトンネル。 トンネル過ぎて左に曲がり さらに左の狭い道を入る。
右にまた看板 とにかく道が狭い。

着いた! 地図の看板では立派なトイレが書いてあったけど かなりしょぼいトイレ 入る気しない。

さて どこが道だ?
左奥に埋もれた小さな階段があった。 急なうえ 階段が埋もれてるから登るの大変

階段は石を積み上げただけで 山からの土砂でほとんど埋まってる。
平らな道も枝がおおってるし これは何年も整備してないってわかる。

それでも だれもいないし ふぶ散歩には最適です。 足が弱った父さんは苦労してたけど
ふぶも 時々後ろ足もつれたりして

埋もれた階段も だいぶ慣れて登れる。

15分ほど歩いて到着したのは 城址ではなくて 滝田城展望台でした。

八犬伝の伏姫と八房の像がありまして 1993年とあるので23年前ですね。山道の整備もそれ以来してないのか?

展望台は朽ちていて進入禁止

でも 登ってみた。

城址は奥の道を更に200メートル行くんだって もう無理!

帰り道は楽でした。

三芳村の道の駅へ寄る。 トイレが素晴らしい。

野菜が安くて いろいろ買って ソフトクリームも食べようかって
野菜の荷物があるから車でいるって言ったのに!
荷物置いてくるって聞こえたらしくて しばらくたって半分解けてるソフト持って車に戻ってきた父さん
お互い意思疎通が難しくなってるのです。
気を取り直して トマト楽園行ってみる。 トマトがたくさん?

せっかく回り道したのに トマトがショボ! ただの畑の中の土産物屋か? パンフレットはすてきなのにね。
ざっと見ておしまい。
ネットでも評判だった「あさみ」でランチ あまりに小さい店で通り過ぎてしまう。
でも 5台ほどの駐車場は満杯 店内ほぼ満席 期待膨らむ。

愛想なしのじいちゃんと 愛想たっぷりの兄ちゃんと ばあちゃんの店
奮発して1900円の刺身定食の上5種盛り注文 左隣客のエビフライ 右隣客の天丼も うまそう!
並みの3種盛りでも良かったくらいボリューム満点 味噌汁もしっかり作ってある。感激!
房総で一押しの店になりそう。
お腹膨れて 腹ごしらえに海へ 根本海岸で遊ぶ。


白砂の海岸 広い海岸



吹雪 枝で遊ぶ元気はある。 人間の方は 温泉入って帰ろうかって

千里の湯

だれもいなかった。 露天風呂から海が見える。 設備 備品が充実。
風呂から出て休み所が気に入った。なんと モミモミ無料! 飲み物が水だけじゃない。お茶麦茶スポーツドリンクまで
アイスキャンディーまで無料だって!
このサービスはすごい!
温泉はたぶん鉱泉なんだろうけど 何と言ってもサービスがうれしい。
夕日を見ながらフェリーで帰りました。