fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
石岡と神栖と佐原その2
- 2018/04/08(Sun) -
年ですかねぇ。 良く眠れたけど昨日の疲れが残ってます。
朝食は旅籠屋のジュースパンにコンビニで買った朝食ですませ のんびり出発

佐原へ出て香取神宮へ
2018040713313821c.jpg

朝一なので人がまばら 新緑の参道をのんびり歩く。
20180407133234d25.jpg

途中 犬散歩禁止の小さな看板があったけど 散歩じゃなくて参拝だし なんて都合の良い解釈で歩く。

さすがに先は人だけ 吹雪さん木陰で待つ。
こういう時の待つのは慣れてて長い時間でもおとなしく待てる。案外休憩でホッとしてたりして。

2018040713331697b.jpg

遠くにポツンと吹雪さん待つ姿あり
20180407133254c37.jpg

1804074.jpg

参道で お抹茶と厄除けだんごいただく。焼きだんごがとても柔らかくておいしかった。
1804076.jpg

佐原の町にある「伊能忠敬記念館」
このあたり あやめの季節はすごいんでしょうね。船頭さんは暇そうだった。
1804073.jpg

ランチはそばが美味しい「香蕎庵」
1804075.jpg

道の駅さわらは 新しい施設なのかな大きくて野菜も豊富だった。
佐原香取ICから東関道で家路へ

旅のたびに思う 春の桜一緒に見られて良かった。
例のサプリ 飲み始めて2週間過ぎて3粒にしたら1週間くらいして少し後退したので又6粒にしてる。
急に良くなることはないんだろうけど しばらくは続けてみるつもり。
旅の疲れはお互いさま 今日は一日ごろごろしてます。
スポンサーサイト



この記事のURL | 茨城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
石岡と神栖と佐原その1
- 2018/04/07(Sat) -
待ってた しだれ桜の開花 今年は早めの開花で急きょ茨城へ
守谷SAで休憩 かなり整備されてドックランもあって犬連れにはありがたい。
180407.jpg

10時半頃 常陸風土記の丘に到着!駐車場ギリギリセーフ
人気のしだれ桜並木 心がはやる。

2018040713291441f.jpg

咲いてる!満開!さすが!

201804071329397eb.jpg

20180407133002c7c.jpg

この並木に降りるのに階段があって吹雪さん大変!
近くの人達心配そうに見てましたが こっちは慣れてますからね。父さんは後ろ足支えるのやろうって付けるけど
これやるとかえって違和感があって動きづらい。外して半分ころげるように 何とか下りられた。
まずは桜並木 桜色を満喫します。

2018-04-05 014

2018-04-05 017
吹雪さんモデル業頑張りました。
201804071331065b9.jpg

20180407133205466.jpg

橋を渡るには苦手だけど 通る人たちにガンバレ!の応援で何とか通る。
20180407133044b89.jpg

201804071330256c2.jpg

2018-04-05 019

上から見る桜もきれいでした。
2018-04-05 023

何枚も撮った桜 どれも美しくて切れません
2018-04-05 005

2018-04-05 008

2018-04-05 010

この後は霞ケ浦の横を通って神栖市へ向かう
ランチはウッディーの建物がおしゃれな「トムソーヤ」
ランチコース(サラダ・スープ・メインポークライス・デザートいちごとアイス・コーヒー)美味しかったこれで1550円は安かった。
1804078.jpg

道の駅「たまつくり」は小規模 霞ケ浦の景色はまずまずです。 
霞ケ浦一望?の羽黒山公園も寄ったけど たしかに一望 全望ではないの桜全部おしまい。週末の桜まつりどうする?

宿はあちこちで何度も利用している旅籠屋 神栖店 とても清潔でオーナーも感じよかった。
チェックインしてから ふれあいセンター湯楽々へ 安い! 地方の湯どころって安いのね。モミモミ30分100円!泣ける!

宿に戻って吹雪さんはお休みお疲れさん一日がんばりました!

宿の前は大通り 近くはこれでもかってレストラン 夕飯選ぶのに迷うくらい で 2,3件先の焼肉屋で一杯やりながらの夕食タイム
スーパーありレストランあり 素泊まりも宿の場所によりますね。ここは良かった。父さん次も旅籠屋って言ってる。
次の日は佐原へ つづく
この記事のURL | 茨城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ひたち海浜公園 №2
- 2012/05/12(Sat) -
ネモフィラの後は

大草原へ

まさに 広いひろい草原

wr 131e

松ぼっくりがいっぱい

wr 132e

枝を拾ってうれしい

wr 133e

菜の花

wr 136e

チューリップは 終わりのもあった。

wr 141e

チューリップって

松林の暗い中でも咲くんですね。

wr 142e
この記事のURL | 茨城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ひたち海浜公園 №1
- 2012/05/10(Thu) -
有名なネモフィラの公園

3年前から見たかったネモフィラを見に行ってきた。

連休明けは空いてると信じて

9時半の会場に合わせて

まあまあの人 入場してから 早足でみはらしの丘へ


奥に見えてきたブルーの島

wr 066e

たぶん 連休中が最高だったのでしょう。

2,3日前の大雨の影響か 少し間延びしてしまってる。

奥の方 10時でこの人 人
wr 101e

最盛期に来たかったとの思いはあるけど

こんなに多くのブルーの島が 他ではないかも

wr 069e


wr 125e

11時近くなると ドンドン人が増えてくる。

wr 119e

連休明けで この人 人

さぞや連休中は恐ろしいことになっていたでしょう。

wr 154ee

nemo.jpg

最後に もう一枚

wr 123e

他の花もありましたよ。

続きは また

この記事のURL | 茨城県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |