fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
最明寺史跡公園再訪問
- 2016/04/12(Tue) -
4月11日 月曜日 日帰りお花見 吹雪はお留守番で ジジババ6人。
ネットでお花見弁当を注文していて 公園手前のコンビニで受け取り ゴルフ場回りで山へ

10時半には着いてたけど あいにくねずみ色の雲におおわれて 雨もポツポツ
雨が止むまで30分ほど車の中で 早々に酒盛りが始まる。もちろん運転手はお茶けです。

ほどなく雨も止んで お花見開始。

s-2016-04-11 002

二年前に来て感動した公園 やっぱりきれいです。

s-2016-04-11 003

二年前は もう少し後だったので 花びらがだいぶ散っていました。
今年は満開 散り始めってところです。

s-2016-04-11 034

腹ごなしに園内散策
モモも満開です。

s-2016-04-11 025

s-2016-04-11 033

池の周りも一周

s-2016-04-11 031

s-2016-04-11 028

s-2016-04-11 029

レンギョウも満開 遠くの山も見える。

s-2016-04-11 021

一通りお花見をして 豪華弁当で酒盛り。
コンビニのお花見弁当は なかなかの味量でした。 ご飯がちと固かった。

s-1460445242040.jpg

昨日に比べて 北風が寒くて 早々にお開きになりました。

s-2016-04-11 024

s-2016-04-11 016

スポンサーサイト



この記事のURL | 松田町 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
最明寺史跡跡 3/3
- 2014/04/19(Sat) -
s-2014-04-16 040

しだれ桜の池を回って

s-2014-04-16 043

右手の丘に史跡らしきものが

s-2014-04-16 050

最後に また花モモのあたりへ

s-2014-04-16 016

s-2014-04-16 030


桜もいいけど 鮮やかな色はモモの方が見事でした。

s-2014-04-16 031


お弁当でも持ってきて ゆっくりしたい所でした。

s-2014-04-16 015

入る時は気が付かなかったけど 入り口にはこんなものが

管理しているのは ボランティアさんなんでしょうか。

s-2014-04-16 051

帰り道は 「自然園」の方角へ林道を降りて行きまして

「自然園」は獣よけの柵を入って里へ下りる道があったけど

車で下へ降りた方が行けるんじゃないかと思って引き返す。

s-2014-04-16 053

国道へ降りるまでの道で 市内が良く見えました。

s-2014-04-16 057

結局 「自然園」は見つからず やっぱりあの柵の奥だったようです。

花の時期として もう1週間早かったらソメイヨシノの花も見られたのかも。

目安として 庭の八重桜が咲く頃が良さそうです。

期待以上の見事な花たち 来年の桜候補の一つになりました。
この記事のURL | 松田町 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最明寺史跡跡 2/3
- 2014/04/18(Fri) -
山へ登ってみると レンギョウの小道が

s-2014-04-16 023

松田町の市街が遠くに見えます。

s-2014-04-16 025

山の上へ登ってきた人に聞いたら 展望台へは行けなかったとか。

上へ登るのはやめて 桜の池へ

s-2014-04-16 021

一本のしだれ桜というのは あちこちにありますけど

こんなに何本も植えられているのは珍しい。

s-2014-04-16 032

池に写る桜も美しいです。

s-2014-04-16 028

相変わらず 何犬?攻撃は何回もありました。

「私はホワイトシェパード」って札を付けようかって ホントに思ってしまう。

皆さん 犬好きなのは嬉しいのだけど・・・


池の周りを一周して しだれ桜を満喫

s-2014-04-16 035

何人かカメラマンが光のチャンスをねらっていました。

花びらの裏からのアングルが良さそうです。

s-2014-04-16 037

続きは 3/3で

この記事のURL | 松田町 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
最明寺史跡跡 1/3
- 2014/04/17(Thu) -
あまり知られていない花の名所へ行ってきた。
3回に分けてお見せします。

松田町からゴルフ場を右横に見て山へ登ります。 
左は市内一望で見晴らし抜群です。
ゴルフ場あたりからは 道は狭くなって対向車が来たらアウト!
なんとか史跡の入り口に到着。
さらに道が狭いので 右手の空き地に車を留めて歩きます。

s-2014-04-16 002

坂道を下ると 色とりどりの花が見えてきた。
期待感いっぱいです。

s-2014-04-16 003

まず出迎えてくれたのは 色あざやかな花モモでした。

s-2014-04-16 004

入り口の看板で史跡を調査

s-2014-04-16 005

お弁当広げたり 写真を撮ってたり 平日でも結構 人がいました。

s-2014-04-16 006

正面の池は 桜の花びらでうまってます。 

s-2014-04-16 009

右手の山から歩きます。

花モモのピンクが とにかく目を引きます。

ソメイヨシノは終わってるけど 花ももにレンギョウにしだれ桜が満開
こんなにいろいろな花を見られて得した気分。

s-2014-04-16 011

続きは また

s-2014-04-16 013








この記事のURL | 松田町 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン |