fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
入笠湿原と清里の旅 1
- 2016/09/29(Thu) -
長野県と山梨県をまたいだ一泊の旅です。

一日目
中央高速道路 初狩PAで休憩して 着いたのは富士見パノラマリゾート

s-2016-09-27 001
犬と乗れるゴンドラがあるので乗ってみた。
頂上のレストランでランチのつもりが 今日はやってないとか。売店で菓子パンと卵を買う。

チケット売り場で料金払ってから 沢山あるスキー用のリフトを横に見ながら少し歩いてゴンドラ乗り場
吹雪は何度もゴンドラに乗ってるので順調です。

s-2016-09-27 003


山頂駅はひんやり涼しい。 小学生の遠足か にぎやかです。   ここから湿原まで歩きます。

s-2016-09-27 005

最初の予定では 入笠山へ登る気があったけど 人 犬 足に不安があり 平坦な道だけ行くことにした。

s-2016-09-27 007

湿原は鹿予防のために柵が出来てる。 木道が続いて歩きやすい。
でも 木の間 けっこう空いてる。

s-2016-09-27 011

案の定 吹雪さん 後ろ足こける! それも4回こける。

s-2016-09-27 009

木道はこりごり  ロープの中なら許して! 木道の下を歩く。

s-2016-09-27 012

リンドウなどの花はおしまい。 でも 秋の雰囲気がいい感じ

s-2016-09-27 013

s-2016-09-27 016

下の売店で買った菓子パンと卵 吹雪もおやつタイム
湿原の水の音 秋の風の音 いつまでも居たくなる。

s-2016-09-27 020

ランチを済ませて 登山口の方へ行ってみる。
s-2016-09-27 023

小学生は きっと山へ登るんでしょう。 小さい店があって 簡単なそば?か やってた。

s-2016-09-27 028

同じ道を戻るか でも又あの間が空いた木道はかわいそうだから 自転車用の道で戻る。

s-2016-09-27 029

順調に歩く。 でも 最後の山頂駅までの道が坂道! 休憩しながら登った。

s-2016-09-27 033

湿原から見えた鉄塔に着いた。 もう少しで山頂駅

s-2016-09-27 034

歩いた道は青です。

s-2016-09-29 002

テラスで休憩 割引券もらえたので るばーぶアイス食べる。

s-2016-09-27 036

ゴンドラで降りる時 熱いおしぼりサービスがあったのは嬉しい。

ランチが菓子パンじゃ!って言う人がいて 蕎麦屋 おっこと亭へ 二時過ぎだけどお客さん入ってる。
店の雰囲気 味も良し。 ひとつを二人で って言ったらちゃんとそばつゆ二つ持ってきた。
そば寒天は量が多くて参った。

s-2016-09-27 037

お腹ごなしに 次は観音平へクネクネ道を登る。
こんな山奥誰もいないよね って予想は外れ。 駐車場いっぱい。 なんか変な予感。

s-2016-09-27 039

平ってなってれば広場を連想するじゃないの。 広場って駐車場だけ? 横の道を入ってみる。

s-2016-09-27 041

ん~ なんとも 景色はいいけど 狭い!

s-2016-09-27 043

ちょっとがっかりな観音平
手前の道にあった見晴台の方が広く見えた。

s-2016-09-27 045

つづく
スポンサーサイト



この記事のURL | 長野県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
王ヶ頭
- 2015/12/13(Sun) -
吹雪と父さんはお留守番。
学生時代のグループ9名と一年に一回の旅。
今年は松本からシャトルバスで行く 憧れの王ヶ頭ホテル。

東京組 特急あさまに乗る予定が1名来ない!
電話したら家にいた!
日にちを間違えていたとか。すぐに家を出て我らを追う。
なにせ ホテルへはシャトルバスしか行く手立てがないのだから焦る。
我ら一便のバス。彼女一日二便しかないバスの二便になんとか間に合う。

ホテルへ向かうバス。遠くに見える山のてっぺんへ向かう。
s-2015-12-11 001

バスはかなり揺れました。 運転手さんがアトラクション並みって言ってたけど ホント!

ホテルが目的の旅というのもいいもんです。
高感度抜群で有名なホテル。あえて細かい情報はしませんが
素敵です!
施設・サービス・イベント・食事・景色 どれも いいです!
ほんとは 一眼持って行きたかったけど 重いからやめまして コンデジで撮りました。

朝 6時過ぎ まだ暗い空。 玄関前の樹氷がライトアップされて

s-2015-12-12 001

カメラマンたちが 寒い中揃ってシャッターチャンスを狙ってます。

s-2015-12-12 004

時折 東から吹いてくる雲が視界を遮る。
外はかなり寒くて 出たり入ったりして日の出を待ちました。

東から うっすら 
s-2015-12-12 011

東の山々が燃えてきた。
s-2015-12-12 009

雲が通り過ぎる暗い中に ポツンとオレンジの点
s-2015-12-12 015

日の出
s-2015-12-12 016

空も明るくなってきた。
s-2015-12-12 017

雲海もくっきり見えてきた。
s-2015-12-12 026

お日様ってありがたい。 
あんなに寒かったのに ポカポカしてくる。
回りの景色もくっきり。
s-2015-12-12 030

ホテルの裏手にある王ヶ頭の頂上
s-2015-12-12 028

雲海と樹氷。 見とれてしまう。
s-2015-12-12 031

朝10時過ぎのバスで帰る その前に 急きょ樹氷ツアーに参加。
バスで近くを走ってくれる。
s-2015-12-12 041

夜 気温が急激に下がって霧が出ると樹氷ができるとか。
蔵王のモンスターも見事だけど 樹氷の方が美しい。
s-2015-12-12 037

アルプスもくっきり。
日本百名山のうちのほとんどが ここで見られる。
s-2015-12-12 043

浅間山の噴火も良く見える。
s-2015-12-12 044

s-2015-12-12 048

ホテルに戻って 最後に裏手の王ヶ頭の頂上へ登りました。歩きました。
s-2015-12-12 045

同じ所へ行くのは好きじゃないけど ここは四季訪れてみたいと思った。
この記事のURL | 長野県 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
横川で
- 2015/11/20(Fri) -
旅の追加のスナップ

旧変電所の裏で遊んだ吹雪
s-2015-11-12 028

昨日今日とくもり空で寒い。
雨 降ってくるんでしょうか。
s-2015-11-12 027
この記事のURL | 長野県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
横川・軽井沢の旅 ③
- 2015/11/18(Wed) -
泊まった宿は ホテルアスプロス
昔一般向けホテルだったのを犬連れ用のペンションになったのか。
建物は古そう。
s-2015-11-13 001

中はきれいになっているし部屋は広い。 トイレがウォシュレットでないとか 洗面所が狭いとか
暖房器がガス?なのか古そう。 大風呂はなし。部屋の小さいユニットバスだけ。
リピーターになるかっていうと 微妙。
ただ 靴のまま入れるとか しつけのできてる子はノーリードでOKとか ラジャ家にとっては楽でした。
オーナーさんも犬好きで感じよかったし 賛否両論ってところかな。

朝散歩
s-2015-11-13 002

行けども行けども 何もない林道
s-2015-11-13 005

宿が奥にあるのか 別荘も少しだけ。
30分散歩して宿へ戻った。
s-2015-11-13 008

宿にいる馬たち。 草をあげたら喜んで食べた。
s-2015-11-13 012

朝食8時半 
宿のワンコ 何とも言えない憂いのある目をした子。    朝散歩でもう燃料切れの吹雪。
s-1447539798568.jpg

レストランの前の広いドックランで遊ぶ。 1500坪あるんだそうな。
s-2015-11-13 014

遊ぶっていっても 2回ボール取りに行っただけ。
s-2015-11-13 015

10時前にチェックアウト。
北軽井沢を通って浅間大滝へ
ナビに入れたけど 滝の手前に案内板があって 細い道を進む。
車が止められる空地。ここから歩く。
s-2015-11-13 018

わりにすぐ滝が見えてくる。
s-2015-11-13 019

大滝って言われるほど 立派な滝です。
s-2015-11-13 020

しぶきが気持ちいい。
s-2015-11-13 023

s-2015-11-13 024

車までもどる。
s-2015-11-13 027

空地の反対側には 魚止めの滝。
なるほど いくつもの岩が重なって滝のようになってる。これは魚は行きづらい。
s-2015-11-13 028

北軽井沢の交差点に戻って 白糸ハイランドウェイ 白糸の滝へ
s-2015-11-13 029

わんさかの中国人。  いったい何人の中国人が入国してるんでしょうか。
s-2015-11-13 031

滝は
富士山ふもとの白糸の滝に比べてかなり小ぶり。
滝の中の岩に緑の苔が鮮やかです。
s-2015-11-13 032

s-2015-11-13 034

旧軽井沢のメイン道路でランチはそばやさん。
こういう所って どこも若者向きのこじゃれた店が多くなって 昔のおもむきが消えた。
新しければいいってもんじゃないと思うけど でも宿は新しい方がいいって 矛盾してますね。
圏央道の開通で 長野県も近く感じた旅でした。
この記事のURL | 長野県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
横川・軽井沢の旅 ②
- 2015/11/17(Tue) -
横川駅に戻って 旧中山道を走って軽井沢へ向かう。

s-2015-11-12 039

坂本宿を過ぎると 碓氷湖 人造湖ですが とてもきれいな湖です。

s-2015-11-12 040

雲ってきたので 紅葉は鮮やかに見えないけど これも情緒があっていい。
s-2015-11-12 042

先を行く。
めがね橋 橋の上に行けるらしい。 煉瓦造り 100年以上経ってるらしい。
s-2015-11-12 046

熊ノ平  さっき歩いた遊歩道アプトの道の終点
頑張って 100段の階段を上る。   何かあるかと期待したけど
s-2015-11-12 050

何もない!
トンネル 線路 古い感じ。
s-2015-11-12 048

軽井沢へレッツゴーです。
旧中山道はカーブのキツさや多さで有名ですが
184のカーブ? たしか190以上ありましたよ。 でも それほどキツいカーブではない。
紅葉を見ながら 快適な道でした。
s-2015-11-12 051

軽井沢に着いて 中軽井沢から北へ 日帰り温泉利用します。
有名な?星野リゾートのトンボの湯に行ってみたが 駐車場の車の多さにビックリ。
静かなひなびた温泉が好み。
少し先の塩釜温泉へ 建物は古そうだけど中はきれいでした。
s-2015-11-12 054
だれもいない。
こういうのがいいのよね。 男女とも貸切でした。
露天風呂の前の池に 沢山の野鳥が遊びに来て飽きることがなくて 長湯をしてしまった。

日暮れが早い秋。 宿へ向かう。
途中 鬼押出しに出た。 溶岩の山です。 むか~し行った事があるんだけど 入場料が600円くらい?
入らず 記念撮影
s-2015-11-12 056

今夜の宿は 嬬恋村の手前 ホテルアスプロス。
夕暮れに到着。

つづきは ③へ
この記事のURL | 長野県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ