fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
富士五湖の旅 富士吉田
- 2017/11/10(Fri) -
霧雨が降ってきたので 9時には宿を出て富士吉田の道の駅 隣のふじさんミュージアムへ
もみじ回廊が素晴らしい。 お天気だったらいいのに
2017111006255798a.jpg

20171110062540906.jpg

ミュージアムは新しくできた施設 なかなか見応えありました。
見終わってから 車で休憩中の吹雪さんお出ましいただき 撮影タイム
h-2017-11-08 015

h-2017-11-08 001

h-2017-11-08 007

御師の家も見る。富士山登山の人たちの仲介役を御師と言うそうです。何人も泊めるので広い屋敷でした。
h-2017-11-08 013

h-2017-11-08 009

h-2017-11-08 008

ランチは山中湖に出て ほうとうの店「庄ヤ」でざるそばを食べて 道の駅すばしりに寄って早めに帰宅。
吹雪と一緒の富士五湖 又行きたいけど。。。

スポンサーサイト



この記事のURL | 富士五湖 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
富士五湖の旅 Woof
- 2017/11/10(Fri) -
富士五湖で泊まった宿は 山中湖のWoof
ずっと前に評判を落としていた大型犬連れ宿ですが カーログループが引き継いですばらしい宿に変わりました。
朝 部屋から見た景色 残念ながら6時前は見えていた正面の富士山はあっという間に雲の中
20171110062501b69.jpg

ドックランに出るのはフロントからテラスに出てそのまま行ける。これは便利
2017111006232600b.jpg

昨日はあんなにお天気良かったのに くもり空です。
20171110062229506.jpg

201711100624078c6.jpg

とにかく広い どんだけドックランがあるんだか どんだけ広いんだか
20171110062423d7a.jpg

大型プールもあるしね。カーログループさんに感謝!この施設を利用しない手はありません。
201711100623482aa.jpg

201711100624463ba.jpg

201711100625168b5.jpg

食事も美味しいし部屋はきれいにリフォームされてたし 難を言えば
①この施設にして大浴場がない。これは近くの日帰り温泉利用で良しとする。
②食堂へ行くには一階ロビーから螺旋階段を利用するしかなくて 老犬には厳しい。
いつも朝だけ同行するのだけど今回は連れて行かなかった。
2点は許せる範囲かな。リピーターになっても良いと思った。  つづく


この記事のURL | 富士五湖 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
入笠湿原と清里の旅 3
- 2016/10/01(Sat) -
2日目 バイキングの朝食後 すぐに出発 空はくもり空

八ヶ岳高原ラインを走って まきば公園へ やはり7年前にも行った公園
施設なんてあったっけ? 広い羊がいる牧場しか覚えていない。

s-2016-09-28 022

牧場の中は犬は入れず 母だけ行ってみたけど 羊は逃げちゃう。人慣れしてなかった。

s-2016-09-28 053

遠くに見える羊さんたち ヤギもいました。

s-2016-09-28 024

清泉寮の前で

s-2016-09-28 055

近くを散策しようと 資料集めで八ヶ岳自然ふれあいセンターへ

s-2016-09-28 031

やまねの資料館にも行ける森の散策コースにする。
霧がかなり下に降りてきた。

s-2016-09-28 032

霧の森は しっとりして気持ちがいい。

s-2016-09-28 033

やまねの資料館で ビデオも見る。 思っていたよりかなり小さくて軽い生き物。
同じネズミの仲間なのに なぜかかわいい。人間って勝手ね。
資料館の横の遊歩道で森に入る。

s-2016-09-28 035

ウッドチップが気持ちいい。

s-2016-09-28 038

テラスの展望台へ出た。

s-2016-09-28 044

昨日の木道のトラウマか 床上のテラスは苦手な吹雪 恐る恐るテラスで休憩 景色は 霧の中

s-2016-09-28 057

又森の中を歩くコースもあるけど 牧場の脇を歩いてみた。 清泉寮よりかなり下のキープショップファームへ出た。 
森の道で帰った方が良かったけど 途中で清泉寮のパンは買うことができたからいいか。

でも清泉寮まで ずっとずっと坂道を上がる。 これ きつかった。 こんなでキツイんだから 山のぼりなんてもう無理?

s-2016-09-28 046

歩いたコース

s-2016-09-29 001

ランチは 山の中の北甲斐亭へ かなりクネクネ山道走って着いた。こんな山中でも人は来る。

s-2016-09-28 050

味は そばもつゆもちょっと薄味かな。 美味しかったけどね。
道の駅 南きよさとで野菜を買って須玉ICから帰りました。 おしまい。
この記事のURL | 山梨県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
入笠湿原と清里の旅 2
- 2016/09/30(Fri) -
今回の宿は 蓼科・原村・清里で何件も探したけど ペンションは一長一短
ホームページで見ると良さそうだけど 口コミや旅ブログを見ると良くなかったり
結局 以前行ったことのある八ヶ岳わんわんパラダイスのロッジに予約した。

以前のは HPの いろいろ吹雪 八千穂の旅 で見られます。
平成21年の10月でしたから もう7年前です。

宿へチェックイン 管理棟とレストランが新しく建てられてきれい。
ロッジは古いままだそうです。 ロッジに飲み物だけ冷蔵庫に入れる。 ケータリングの材料はもう入っていた。
近くの同じ系列の日帰り温泉の割引を案内されたので行ってみる。

s-2016-09-28 001

温泉は 7年前と同じだった! 同じじゃ芸がない!
違う温泉を探す。 パノラマ温泉→ キャ!臨時休業がっかり。 スマホで他も調べたけど休み!
泉温泉健康センターはやってるって 名前がね。なんだかね。

onsen.jpg

建物古そう。 でも中は一応きれい。 お風呂 露天なし。 
中に入ってる人に露天ないの?って聞かれたけど 私だって初めてだし~ 
近所の人用のお風呂って感じでした。 温泉はしっとりしていい湯でした。

宿に戻って ケータリングしていた焼肉セットで夕飯です。
オードブルもあるし量が多いけど 野菜は食べずにひたすら肉! 完食!

s-2016-09-27 048

部屋の中はきれいに掃除されてる。 壁紙も張り替えたのかと思うほど白い。
宿に泊まっていつも困るのは部屋が暗い事。 明かりが多くてこれも良かった。
明かりの場所がステッカーされててこれも良かった。 テレビチャンネルが4つ!山だから?しょうがないか。

s-2016-09-28 019

和室の天井って吹き抜けだった?覚えてないけど・・・
玄関入ってすぐの洋室 

s-2016-09-28 014

テラスからも外に出られる。 朝はここのお風呂に入った。

s-2016-09-28 052

次の日の朝 散歩がてら管理棟の方へ

s-2016-09-28 002

アジリティーのドックランへ行ってみたら 無料撮影してくれるカメラマンがスタンバイしてた。
小型犬ばっかりいまして 
吹雪が行くといつまでも吠えてる強気の子もいれば 大きい子でも平気 人懐っこい子もいておもしろい。

s-2016-09-28 007

朝食は8時からバイキングでした。 ガラス張りのきれいなレストラン。 17机 ほぼ満席。洋食中心で和食はおかゆと温泉たまご

s-2016-09-28 009

つづく
この記事のURL | 山梨県 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山梨へ
- 2016/09/28(Wed) -

2日続きでお天気の予報

じっと待っていた旅にでました。

詳細は帰ってから

この記事のURL | 山梨県 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ