fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
お花見
- 2018/03/29(Thu) -
たっぷりお花見した一日
来たのは 引地川親水公園


たぶん3歳より前?来たことがある公園
10年前か まだ向こう岸だけで整備もまだ途中だったような
まずは懐かしい向こう岸を歩く。

駐車場は何カ所もあるけど春休みだからね。9時半でほとんど満車 早めに来て良かった。


ウッドデッキは一昨年だったかデッキの間に足が落ちていらいの吹雪ばあちゃんトラウマ おそるおそる通る。


遠くの鉄塔のあたりが向こう岸に渡る橋がある。そこまで行けるか。


休みながらゆっくり歩く。




川をのぞいたら大きな鯉がたくさん泳いでた。
201803291512536b5.jpg

向こう岸の桜並木がバックの美しい景色
20180329151316e88.jpg

20180329151353286.jpg

20180329151451a41.jpg

なんとか橋まで到着。向こう岸にわたる。 同じ距離歩いて戻れるか心配で車回して来る案もあったけど
休みながら行けば何とかなるって強行
20180329151419bf8.jpg
さすがに休む回数が増える。 父さん待って~って父さん釣りで歩かせる。

20180329151512c17.jpg

往復1.5キロ こんなに歩けたのは久しぶり。吹雪ばあちゃん頑張りました!









スポンサーサイト



この記事のURL | 藤沢市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
引地川公園
- 2017/12/20(Wed) -
藤沢へ不要品売りに行くので近くの公園寄った。


たぶん川沿いを新しく整備した公園でまだナビにも出ていない。


ひっそりと人も少なくのびのびと遊べる。
奥にドッグランもある。


川の反対側にも公園が 
春暖かくなったらゆっくり来たい。
それまで吹雪さん頑張れよ。
この記事のURL | 藤沢市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
寒い公園
- 2016/11/11(Fri) -

午前中まですごい風と雨

ようやく止んで 午後は陽も出る

なんて 父さんが言うから

足を延ばして 大庭城址公園に来た。

なんだか ちっとも陽は出ず 寒いまんま

いつも 爪の甘い父さん 

ドングリの木の下で

メタセコイヤはまだ黄色くなってません。

あと一週間といったところ

寒くても 吹雪は嬉しそうだったから善しとしよう。

この記事のURL | 藤沢市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新林公園から湘南平
- 2016/04/08(Fri) -
s-2016-04-06 030

大きな山桜を堪能して 公園へ下りて行く途中にあった獣落しの穴
説明を読むと 明治時代にあったとか このあたりってどんだけ山奥だったんだか

s-2016-04-06 029

公園に戻ってきた。 1時間半ほどの山歩きでした。

s-2016-04-06 036

この公園 リスがかなりいます。 それも人を怖がらない。 
かなり近くに寄っても すぐには逃げない。 リス天国

s-2016-04-06 038

まだお昼には時間があるので 大磯の湘南平展望台へ行くことにした。
展望台までの桜道 長蛇の列。 お花見の人たちです。
たらたら行って それでも20分ほどで駐車場に入れた。

s-2016-04-06 040

5年前の春に来たところ 桜は 満開。
ここでランチしました。

s-2016-04-06 042

高い方の展望台は さっきの山歩きで疲れてるので 低い方の展望台へ
犬好きな人たちにかこまれた。

s-2016-04-06 049

見晴らしは良い!

s-2016-04-06 048

先の建物の上に登ればもっと見えるけど 人&犬 お疲れで帰ります。 

s-2016-04-06 050

黄色いヤマブキの花が咲いてる。

s-2016-04-06 052

桜のトンネルくぐって帰りました。

s-2016-04-06 056
この記事のURL | 藤沢市 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春の新林公園
- 2016/04/07(Thu) -
秋に行って気に入っていた新林公園
春にも行ってみた。

s-2016-04-06 001

まだまだ桜は満開です。 少しだけ散り始めているのが美しい。

s-2016-04-06 002

この前は行かなかった 公園上の山歩き 一周します。

右の冒険広場の方から登って行く。

s-2016-04-06 005

最初は急な階段が長く続く。 このコースだと楽だと思ったんだけど けっこうキツイ。
でも キツイのは最初の長いヤツだけだったみたい。

新緑も始まってる。

s-2016-04-06 006

中腹の休憩広場 

s-2016-04-06 010

休憩始めると ボール投げだと思う吹雪 嬉しそうだけどボールないよ。

s-2016-04-06 012

枝見つけて少し遊べた。

s-2016-04-06 017

桜の下でモデル

s-2016-04-06 015

分岐点で 見晴らし台へ

s-2016-04-06 019

富士山が霞んでるけど見えた。

s-2016-04-06 020

パステルカラーの山の景色 春ってこういう色合い。

s-2016-04-06 022

あちこちで 管理のおじさんたちが作業してました。
こういう人達に支えられて 楽しい山歩きができる。 感謝!

s-2016-04-06 023

分岐点を過ぎたあたりで 遠く横浜ランドマークまで見えるはずだけど
木が多くて見られない。

s-2016-04-06 024

大きな山桜も見上げながら歩く。

s-2016-04-06 025

木の彫り物 狸かな? 

s-2016-04-06 027

この記事のURL | 藤沢市 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ