吹雪のブログではありますが
この前行った佐世保・長崎では 熊本地震の影響か観光客が少なくて
少しでもお客が増えればと この場を借りて報告します。
2泊3日 ANAツアー利用
行ったところ
ハウステンボス・佐世保の自衛隊艦艇と資料館・九十九島・長崎軍艦島デジタルミュージアム
稲佐山夜景・大浦天主堂・グラバー園・旧香港上海銀行記念館・出島・平和公園・原爆落下中心地
泊まったホテル
ホテルオークラJRハウステンボス・ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

空港からホテルまではリムジンバス 降りたらホテルは目の前
船にも乗りたかったけど このホテルだったらバスの方が良かった。
ハウステンボスのチケットの交換をホテルでできるのかと思ってたら出来なかった。
ハウステンボス入国まで さっき下りたバス停まで行って入る。

なんだか空いてる。
空はくもり 時々霧雨 かなり蒸し暑い。
入国してから 船で中心のタワーへ行く。まずはランチ
ランチはタワーにあるロードレーウ レモンステーキは・・・・ ハンバーグの方がおすすめ
いくつか施設に入ったけど ディズニーと比較したらかわいそう。 期待しないで回ろう。

展望台 360度の視界? 180度でしょう。 狭い展望台
夕方 一度ホテルに戻るので ホテルの船に乗る。 これは便利だった。

ホテルの温泉に入って休憩 夜再入国
夕食はレッドロブスター これがヒット! 安いうまい イケメン&美人の店員 とても親切だった。

夜景はきれい!ハウステンボスで良かったのは夜景だけ って言ったらかわいそう。
レストランで歌と踊りやってて 何人か常連さんか?一緒に踊ってたのが楽しそうだった。
3Dは これは期待したんだけどね。感動する人もいるのか?

2日目 シルバータクシーさんを頼んで 朝ホテル出発
この旅の一番の目的? 自衛隊の艦艇一般公開
ギリギリまで公開するか解らなかったけど この日は公開されてて良かった。
運転免許証見せて住所書いて 日本人しか許可されてない。厳しいよ。

公開されたのは 地雷撤去などの掃海艇でした。

グループごとに 自衛官が付いて詳しく説明してくれる。 ユーモアもあって楽しい説明。
写真取り放題なのがうれしい。

約40分ほど見学しました。
次はすぐ近くの自衛隊資料館セールタワー きれいな建物で資料もたくさんあった。

九十九島を高い山から見たかったけど 上は雲がかかっていて断念。
佐世保バーガーとビール買って船に乗った。 バーガーはすごいボリューム 1個で十分

飲んで食べて 一応島もみましたよ。 一番低い展望台も行った。車からすぐの小さい船越展望台 歩かなくて楽。

佐世保市内車窓から 日本一大きなアーケードだって 有料道路に乗って長崎へ 途中の大村湾PAも寄る。

長崎のホテル 3時前には到着 ホテルの前に見えたマンションらしいのは 中国船
中国人の観光客が沢山いました。
休憩してから 夕方の観光は すぐ目の前の軍艦島デジタルミュージアムへ カステラ店の二階
これは見応えあり。 廃墟の島へ行くよりいいかも。

夕食は これまたホテル目の前の四海楼へ 建物が立派 ちゃんぽん発祥の店だけど普通の中華店で安い。
右の建物は次の日に行く銀行

天候が微妙で 稲佐山の夜景は迷ったけどロープウェーの無料バスもあるし行ってみた。

ロープウェーから展望台までかなり歩いた。昔来た時はこんなに歩いた記憶がないけど?
展望台は時々雲が切れて 少しだけ見える市内の夜景。 帰りのロープウェーでなんとか見えた。
3日目
一人は軍艦島へ渡るので別行動
残り5人 大浦天主堂入り口だけ見て グラバー園へ
ホテルから出て坂を上る。 右奥は夕食の四海楼 左奥は旧銀行

とにかく暑い! 時々降ってくるにわか雨がよけいに暑い!
グラバー園の上までエスカレーターがあるのは嬉しい。 これまた昔はグラバー邸だけだったような

沢山の建物があった。 一度ホテルへ戻ってチェックアウトしてから 右画像 旧香港上海銀行へ 重厚な建物

二人は銀行で休憩 残り3人はオランダ坂を見に行く。
別れた3班は それぞれ出島ワーフで落ち合う。 イタリアンの出島テラスでランチ。
この出島ワーフの二階は変な造り。 ふつう二階って廊下でつながってるのに 店によって階段が違う。

ワーフの道を挟んで前の出島へ 道間違えて遠回り。すぐ左の道を行けばよかったのに右の道へ行ってしまった。

出島は良かった。 説明の侍たちがおもしろい。説明したくて仕方ないって感じ 親切!1時間たっぷり見学
市電も乗りたかったけど 時間的に無理でタクシー使う。

最後は平和公園の平和記念像・原爆投下中心地 原爆というと広島だけど長崎も忘れてはいけない。沢山の方が亡くなった。

ホテルに戻り タクシーで駅のリムジンバス乗り場へ スムーズに羽田行きに乗った。
長崎市内はもっと見たかったけど半日ではこんなもんでしょ。
連日 大雨情報のニュースがある長崎 被害が出ませんように。