伊豆半島の旅 1
|
- 2013/05/29(Wed) -
|
Author:ラジャ
訪問ありがとうございます。
三浦半島を中心に
関東近県での
デジカメ便りです。
HP「まっしろ」もよろしく。
吹雪の病歴も見られます。
Instagramは24degozaru
コメントありがとうございます。
返信できなくてごめんなさい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
伊豆半島の旅 1
|
- 2013/05/29(Wed) -
|
大瀬崎に来たかったのは
不思議の池とビャクシンの大木を見たかった。 知らなかったけど ここはダイビングのメッカなんですね。 ボンベが半端じゃないほどたくさんありました。 ![]() 神社に向かいます。 ![]() 釣り人もいるし 海に入って何か取ってる人も ![]() 神社は 手前に一つ ![]() 内部 ![]() 更に階段を上がれば本堂でしょうか 行きませんでしたけど ![]() お参りのあとは 不思議の池へ ![]() ここからは有料 一人百円 ビャクシンの杜を守るために必要なんでしょうね。 ![]() 神秘の神池です。 すぐ両側は海なのに 真水の池 富士山からのわき水?なんて説もあるらしいけど どこから水がわいてるんでしょうね。 たくさんの鯉が わらわら出てきた。 鯉のえさの無人販売機があったけど 持ってきたおやつを少しだけパラッと ![]() ビャクシン樹林を歩く。 御神木 立派なビャクシンの大木 樹齢1500年とはすごい ![]() ビャクシンの種? ![]() 二つの木が重なるように見えるけど ![]() 樹林をぐるっと一回り ではなく 半周りして池に戻る。 ![]() ![]() ちょうどお昼だったので ダイビングのお店でランチしました。 お店の玄関に ツバメが巣を作っているところで 賑やかだった。 続きは 伊豆半島の旅 2 |