画像一杯出すので 小さいのです。
ポチっとすれば大きくなります。

快晴の金曜日 山北方面へ行ってきた。
目指すは 河村城址公園
歴女の間では 穴場の城あとらしい。
246を走り 近くまで来てみたけど 看板ないしわからない。
山北駅の観光案内に寄ってみた。

車では細い道もあるから ここから歩きを勧められた。
車は交通公園の横の駐車場に止めて
テクテク 地図を見ながら歩く。
246をくぐる道を見つけて行ってみる。

だけど この細い道?

地図では くぐる道は一本だけど しばらく登ってもみかん畑だけ
こんな時に役に立つ スマホのマップ
見たら一本違う道だ。 なんだこの地図 いい加減。

ようやく地図の道を見つけて 案内板もようやく見つけた。

城址公園の入り口到着
手前は広い。車止められる?
ここからが大変 歩けど歩けど 急な階段道。

頂上まで 最後の階段 30段が3個
もうヘロヘロ

城址らしく うね堀もあり。

3個の階段クリアしたら 更に階段 もうすぐ頂上だ。

ようやく着くぞ。

てっぺん到着 広い!

山北町が見える。

碑の後ろに 見える富士山
左に白い筋がそれ もっと見えると思ったのに。

広場の左に行ってみる。

20年ほど前に整備されたようで 洒水の滝までのハイキングコースにもなってる。

先はまだ広そう。

建物はなくても うねは残ってる。
富士山が見えそうな所へ行ってみたかったけど
左の山 行けない。

昔は水が湧いてたらしい姫の井戸
ただの水たまりって感じ

昼も近くなってきたから 町に戻る。

心臓やぶり?の階段を下りたあたりで
父さん 「吹雪のリードがない」
うそ! 上に置いてきた?
軟弱な父さん 「いい 捨てる」
頑張る母さん 取ってくるって言い もくもくと登る。
なんちゅう日 行く道は間違えるは 山の往復もするわ
二度あることは三度って もう かんべんして~
ゼーゼー言いながら 取ってきました吹雪さんのリード
帰り道 言葉少なく 歩く。

左から出てきたところ 右の坂を上がると地図で目印のお寺
舗装されてる道じゃないの これなら車で入り口まで行けた。
観光案内のおばちゃん 行った事ないんじゃないの?
疲れてるから おばちゃんに怒りをぶつける。

交通公園の上の道を行けばよかったんだ。

交通公園の汽車を見て

駅前でランチして 山北のみかんを買って
みかん 大きなみかんが6個も入って150円はお得でした。
明るいうちに帰るつもりで 家路に
順調に 行く はずが
スマホが調子悪い。
そういえば 城址公園のパンフレットをダウンロードするとき
危険信号が出てたのに 移動中だったから あとで
なんて そのままにしてたんだ。
それが原因か。
危険信号だけ 何度も出て ダメ!
帰りに お店に寄ってみてもらったら 故障!
そうか 最後の3度目 これだったのだ。
何日も修理に出せないし 機種変更した。
電話帳はカードに残ってるけど 画像やLAINはダメ。悲しい。
おかげで 真っ暗な夜の帰宅になってしまった。