学生時代のグループで 毎年計画と添乗員のラジャ
今年は奄美大島の旅です。
伊丹2泊組・羽田1泊組・羽田2泊組 と3種類で今年は7名参加。
私は羽田2泊組です。
機内で 現地の気温29度のアナウンスに機内の全員が「ワオ~」
冬日が続いていた関東からは想像できません。
たしかに 空港着いたら 暑い!
大型レンタカーを借りてバシャ山村で伊丹組と合流して 一番に行ったのは 西郷隆盛の旧宅
小さな でも暮らしやすそうな家 ここで家族4人仲良く暮らしたそうです。
屋根の茅葺が ススキで出来てるのは珍しい。

宿は 山羊島ホテル
チェックインしてから タクシーで名瀬市内へ
夕食は島唄を聴かせる「吟亭」

女将とは同年代とわかった盛り上がる。
聴かせるだけかと思ったら 歌うわ踊るわ 全員しっかりやりました。
料理も美味しかったし おしゃべりや踊りも楽しかった。

帰り道 ウルトラスーパームーンを見て ホテルの露天風呂も満喫

次の日 マングローブを見 朝8時出発 ホテルの前にいた山羊さんとってもかわいい。

40分ほどで到着 観光船で回ります。

船頭さんは19歳の若者。 所要時間は1時間 あっという間に終わった。
朝だけど暑い! 傘で陽をよける。


大島紬村
40年ほど前に沖縄の万座ビーチホテルで見た青い花
ここにもありました。 ベンガル ヤハズ カズラ と言うのだそうです。
調べたら最近売ってるツンベルギアの仲間。 関東なら地植え出来そうです。冬は地上部は枯れても春には出てくる。
来年植えてみようか。

記念に大島紬の巾着を購入しました。
土盛海岸
海の青さ 砂の白さ 南国です!




ランチは 島の名物 鶏飯「ひさ倉」で
羽田1泊組を空港へ届けて 残るは4人 小さい車に乗り換えて 奄美パークへ
田中一村の日本画の美術館 絵はもちろんだけど 建物内装も素晴らしかった。

奄美の資料館も見て宿へ 夕食はホテルで島料理
山羊島ホテルの朝も ランチも 夕食も 鶏飯攻め! でも飽きずに美味しい。
中でも一番おいしかったのは ティダムーンホテルだった。
ティダムーンホテルの朝焼け


ロケーションが素晴らしい。
朝散歩

あやまる岬


暑さにも慣れてきたのか 風も気持ち良く感じる。

伊丹組を空港へ送り 残りはばしゃ山村へ ランチはきょら海工房でピザ パンは食べ放題だった。
時間までのんびり過ごす。


2泊では短く感じる奄美でした。
水着があれば泳ぎたかった。