fc2ブログ
2016 10 ≪  11月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2016 12
犬にやさしい御岳山
- 2016/11/26(Sat) -
御岳山へ向かう途中 江の島あたりで見た真っ白な富士山と伊豆の山々

s-2016-11-25 001

圏央道 日の出ICから雪の残る田舎道を走って 御岳登山鉄道へ

さすが評判通りの犬にやさしい山です。
待合室は犬OK 売店にはペット用おやつまで売ってる。
s-s-2016-11-25 047

ケーブルカーは 往復 人は1110円 ペットは260円也
ペット用の後ろの席へ乗る。 お客さんみんな犬に優しい。
何年か前兄弟犬ダンテ君も乗ったケーブルだ。 あの時以来 吹雪も一緒にって思ってた。

s-2016-11-25 004

紅葉を見に行くつもりが 雪景色の中登っていく。

s-2016-11-25 002

上に着いたら 更に雪! 喜ぶ吹雪 雪食べたり 飛んだり。
人間は 寒いよ! 手袋正解!

実はここまで里の母や娘と25年ほど前に来た事がある。 懐かしい
s-2016-11-25 006

新宿方面 残念ながら霞んでる。

s-2016-11-25 053

ここから歩きで武蔵御嶽神社へ向かう。

s-2016-11-25 055


s-2016-11-25 012

紅葉は どうやら昨日の雪で落葉したようです。 少しだけ残ってるモミジは寒そう。

s-2016-11-25 013

吹雪さん まだ元気です。

s-2016-11-25 017

雪解け水をよけながら進む平らな道 こんな道なら楽勝じゃないですか。

s-2016-11-25 018

木の上に残る雪が 小さな粒になって落ちてくるのが 陽に当たってキラキラ
画像に残せないのが残念。
雪が頭に落ちてくるからコートの帽子をかぶる

s-2016-11-25 019

平らな道が続くと思ったら 甘かった! 20分歩いたら次は坂道の連続で更に15分だって

s-2016-11-25 058

あの先を曲がったら参道らしい。

s-2016-11-25 057

神代ケヤキは天然記念物

s-s-2016-11-25 060

参道はお店が何件かあるだけ
s-2016-11-25 039

神社か?着いた?

s-2016-11-25 021

まずはすすぎをします。

s-2016-11-25 022

階段登ったら なんと すごい階段がまだまだつづく。 ここは入り口に過ぎない。
そうです。 山の神社ってこうなんですよね。

s-2016-11-25 023

いったい何段あるんだ    犬が支えてる腰掛
s-2016-11-25 062

休みながら登る。
s-2016-11-25 024

今度はほんとに神社に到着 長かった道のりっておおげさですか。 頑張って登ってきただけでご利益ありそう

s-2016-11-25 025

階段上がったら 青梅が領地だった畠山重忠の像が右手に 宝物殿には奉納の兜があるらしい。

s-2016-11-25 026

吹雪はここで待機 お参りします
s-2016-11-25 027

奥もありそうです。 ペット禁止だったので交代でお参り

s-2016-11-25 029

日本武尊が白い狼のお蔭で難を逃れたとか 白狼も祀られてた。 そのせいか犬にやさしい山

s-2016-11-25 028

s-2016-11-25 030

s-2016-11-25 031

s-2016-11-25 032

ペット守り 買いました。 長生き出来ますように
s-2016-11-25 035

ゆっくり 滑らないように降ります。
s-2016-11-25 034

参道の店は ほとんどがペット入店できますの看板があって 老犬にはありがたい。
一番初めの宝亭へ入る。
90歳現役のおばちゃんが注文取ります。 肉うどん温かかった。 父さんは月見そば注文。
s-s-2016-11-25 040

つま先がいつまでたっても冷え冷えで可笑しいと思ったら 雪解け水で古いブーツから水が入って靴下濡れてた
濡れた靴下を脱いで さてどうする。
素足じゃ寒いし
手袋はいてみた。 ちょうど5本指だもんね 快適!
s-2016-11-25 042

帰り道は下りだからスイスイ
ちょうどあと5分でケーブルカーが出る。
s-2016-11-25 044

行きも帰りも後ろの席です。 ケーブル初体験で始終ブルブルの吹雪
s-2016-11-25 046

所要時間は約3時間ちょっと
駐車場の料金1400円にびっくり! 下の方には千円とか800円とかあったけど 上がって来る事考えたらまぁいいか
犬にはやさしく 人には厳しい山だった。

近くの奥多摩温泉もえぎの湯へ 冷えたからだを温めて
新しいのかきれいな施設 温泉はするするしっとり
s-2016-11-25 048

モミモミもやって疲れ取り
s-2016-11-25 049

お土産やに寄って 大きな柿や 青梅名産の梅干しなど買って帰りました。
吹雪さんは 帰りの車は爆睡でした。
スポンサーサイト



この記事のURL | 東京都 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン |