
介護生活が本格的に始まって数か月
後ろ足の動きが鈍くなって車いす乗り始めたのが去年の11月末
車いす乗るのは たぶんいやだったろうけど なだめながら歩いた1ヶ月半
前足も弱くなってこけそうになるので 1月17日が最後になる。
次は赤いカートに乗っての楽ちん散歩

しばらく ウンチの状態も良くて カート散歩も順調だったのに 下痢させてしまった。
悪いのは母さんです。
ちょうど車いす断念の時期と食欲がなくなるのが一緒でした。
前足が弱くなって歩けない 動かないから食欲ない それでもなんとか食べないと
去年の9月に食欲ない→食べさせたいから色々試す→下痢
後悔先に立たず 後悔は忘れた頃にやってくる。
食欲なくなってから1週間 魔の下痢将軍やってきた。

ごめんな~ 懲りない母さんだね。
下痢から4日目 鶏肉 野菜少し チーズ 少しづつ食べてる。 下痢は止まりました。
今日は
肉 チーズ見向きもしない。水は飲むので助かるけど ためしに市販のイナバさんやってみたら
半分食べた!
手作りより市販かよ
イナバさんの匂いにつられて ガクちゃんが来たけど 猫なのにドライしか食べない。
匂いはいいらしいから ぺろぺろするけど 食べない変な猫

立派なウンチさえ出れば完璧なんだけど まだ出ません。
時々 お腹に自分の膝を差し入れて立ち上がらせると おしっこは出る。
首は 数分くらい持ち上げできる。 歩きはもう完全に出来ない。
いわゆる 寝たきりばあちゃんです。

右後ろあしの付け根にできた床ずれは 一進一退
ガーゼあてて絆創膏(毛があるから気休めだけど)貼って

調べたら(人間用)ラップするといいって 頭にかぶるヘアーキャップに穴開けてかぶせてみた。
以前のように動けないから 逆に絆創膏もずれなくて助かる。
あと 目ヤニが 枕が汚れるほど出る。 前にはなかったことが増えた。
介護って人間も犬も同じなんだ。
ばあちゃん(母)の介護用品 低反発マット おもらしシーツ 紙おむつ 重宝してる。
一週間前 南郷上ノ山公園で カート散歩

この日はポカポカ陽気で 時々うつらうつらしていた吹雪ばあちゃんです。
スポンサーサイト