fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
前足が大事
- 2019/01/21(Mon) -
老化が刻一刻進んでる吹雪ばあちゃん
自分の母親と比べて人間も犬も生き物は同じなんだと感じる。
母と比べて頭はしっかりしているのが素晴らしい。若い頃には知らなかった老犬の可愛さ
日々感謝しながらの介護生活 できれば春の桜を南郷公園に見に行きたいと思ってる。

201901211009434e4.jpg


車いす 1月17日が最後になった。
前足の力が弱くなって無理させられなくなって 車いす断念
もっと早く使えば良かったのかその辺の判断が難しい

201901211009533b1.jpg


ほぼ毎日車いすで散歩してたけど 寒いからと一日休んだら
一気に歩けなくなった。休んだのがいけなかったのか?
そう言う時期だったのだと 後悔はしない。
悩む暇はないのだ 次に備える。

20190121101008663.jpg

起き上がるのも前足の力が必要なんだとわかる。
首も持ち上げるのがキツそう
水を飲むのも肩の下に自分の膝を入れて起き上がらせる。

しばらくは 朝ドライ1カップ半に夕方2カップ トッピングいろいろで食べてたけど
この1週間ドライはまったく受け付けない。
鶏肉やレバー チーズ サツマイモ 少しだけど なんとか食べる。
出る方は これがまだ立派なのだ。 自分で出せる時とチョイチョイと刺激して出る時があるけど
立派なのが出るうちはまだ大丈夫!

20190121101024b2b.jpg


もう歩くのは完全にあきらめた
次の段階は カートに乗って散歩
折り畳み式カートCRT-998 9250円 ネットで購入
組み立てた時はデカいと思ったけど 吹雪ばあちゃんデカい!
1ヶ月ほど前は25キロだったけどあれからまた痩せてるから20キロあるか?
骨と皮になっても もともとの体の大きさがあるからね。

20190121101033ef3.jpg


昨日20日は一番近くの通称象さん公園まで散歩した
首を持ち上げておとなしく乗ってる。車いすのような拒否反応はない。

20190121101046b39.jpg


公園で土の上に下ろす。
唯一友達のピースケ君には会えなかった残念。会えれば刺激になったのに

201901211011027e4.jpg


歩ける頃は良く行ってた公園 大好きだった枝を足下に置いたけど
まったく興味なし 遊ぶ気持ちがない
後ひと月ほどで誕生日 がんばれるか吹雪ばあちゃん

20190121101111ec1.jpg


前足で踏ん張れないからすぐバタンと倒れる
2019012110112114f.jpg


右後ろ足にできた床ずれ
かさぶたができて治りかけたのに
かさぶたがはがれて血が!
20190121101136a0f.jpg


出来るだけ強い薬は使わない。治癒力を信じる。
回りの毛を刈って絆創膏で補強
右を下にしないように寝かせるけど
吹雪ばあちゃんは ホントはその方が体制が良さそう
床ずれ予防のクッション敷いたり工夫してる。
介護は工夫が大事
この記事のURL | 近所の公園 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
難しい選択
- 2019/01/17(Thu) -
20190117124653527.jpg


立ち上がれなくなって2カ月
車いすに乗るようになって1カ月半 車いすに乗れば少し歩けるけど
この2~3日で 起き上がりが厳しくなってきた。
20190117124553bfc.jpg


それでも鬼母さんは近所の公園行ったり
2019011712460382d.jpg


海行ったり
20190117124616596.jpg

20190117124624e6a.jpg


3日前から食欲なくなると
さすがに無理させてるんじゃないかと

20190117124704f7c.jpg

もともと車いすはきらいだし 外出るのもいやだし 
最近嫌なことしかしてないんじゃないかと

2019011712471368e.jpg

ほんとは家の中でのんびり寝ていたいのが 吹雪の本音じゃないか

20190117124641a44.jpg

食欲ないのもあるか 前足の衰えがひどくなってるし
車いすは断念した方がいいのか
それでも 寝たきりよりは少しでも外の空気を吸わせたい
寝ながら散歩できるように カートを購入した。

20190117124534648.jpg

今朝のごはんはチーズだけ 牛肉の切れ端も少し入れたんだけど見向きもしない
出るものがちゃんとしてるのは救い
来月は15歳 すごく頑張ってると思う。
無理をさせず しばらく吹雪に任せようと思う。その辺の選択ってすごく怖い。
20190117124542ec8.jpg

カートが来たら のんびり寝ながら散歩できるよ。

★あのころは若かったシリーズ
枝が大好きだったな
s-2014-09-11 007

s-2015-05-14 012

s-2015-05-14 010

s-2015-05-14 009
この記事のURL | 家の中 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2019年
- 2019/01/09(Wed) -
穏やかなお正月が過ぎて 穏やかな日々を過ごしています。
20190107112435359.jpg

去年まで一緒に行ってた初詣 今年は留守番の吹雪です
20190107112411f67.jpg

元旦の近所の公園 高齢者通りになってきた団地内 遊びにきた孫たちで大入り
20190107112426dda.jpg

2019010711244403a.jpg

2日は恒例の東京見学でこれまた吹雪は留守番
今年は東京お台場の未来科学館に行ってきました。
20190107112452cf5.jpg

ちょうど館長の毛利さんのあいさつを聞くことが出来て良かった。
子供たちの宇宙はどんな色?の質問での答
色では表わせないほどの真っ暗 そこにたくさんの星が散らばっている。
空気がないから瞬かないのね。印象的な答えだった。
20190107112502211.jpg

夕方 お隣なんの孫たちが挨拶に来てくれた
20190107112531056.jpg

近所の公園へ行く日以外は 家の前を歩く
20190107112512033.jpg

2019010711255923d.jpg

ほんとは車いす乗りたくない
20190107112928a3c.jpg

食欲はいつも通り
この日はトッピングにステーキおすそ分け
20190107112541260.jpg

トッピングだけ食べてそっぽ向く そりゃないぞ このあと鶏のふりかけで何とか完食
20190107112550691.jpg

いっとき ゲホゲホやってたのがやらなくなってる。なんだったのかな。
体調は万全ってとこですね。
201901071125217d5.jpg

寒い日は出たくない
201901091104022b8.jpg

車いすリハビリ このところ1日おきになってます。
20190109110411220.jpg

がくちゃんも16歳になるんだよね。 まだまだ遊ぶし ばあちゃんには見えないけど
20190109110350624.jpg





この記事のURL | 家の中 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大晦日
- 2018/12/31(Mon) -
2018年 平成最後の年が暮れようとしています。
2018123109585288f.jpg

吹雪ばあちゃん
相変わらずお腹の調子も良く 元気に年の暮れを過ごしています。
車椅子での歩きも慣れてきたけど 乗るのはいやだと言ってます。

201812310958261af.jpg

いやでも歩かなければ 一日ベッドで寝ているわけだから 心鬼にして

20181231095953487.jpg

今のところ 近所の公園を休みながら一周は出来てる。
後ろ足もなんとか動かして歩く。

20181231095803128.jpg

20181231095717fed.jpg

ガクちゃんも元気 猫の15歳はまだまだ元気です。
寒いせいか すぐ抱っこせがむ。

20181231095745e87.jpg

吹雪ばあちゃん ご飯の時何故か一粒くわえてそっぽ向いて食べる。
朝1カップ半に夕方2カップ ふりかけかけて 時間かけて食べてる。

20181231095733155.jpg

20181231100137698.jpg

シャンプーするときは母さんの一大事業
座れなくなったのが一番大変 寝てるのを抱きかかえて体制変えたり ヘトヘトです。

20181231100036a8f.jpg

ホワホワになると気持ちいい シャンプーすると肌の荒れがわかる。
後ろ足の付け根が少し赤い 小さい血豆もある。 車いすでか?乗せる時は気を付けよう。

20181231100053a0f.jpg

ホワホワで本人も気持ちよさそう。
20181231100104bc9.jpg

来年の二月は15歳になります。
元気で誕生日を迎えられますように 元旦の初詣でお参りしてきます。
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

20181231095909dc4.jpg
この記事のURL | 近所の公園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
もうすぐお正月
- 2018/12/17(Mon) -
2018121716244524d.jpg


もう一度吹雪とお泊まりしたくて
でも疲れさせるだけか無理かとも思い悩んで
慣れた箱根ならと決行しました。

骨皮筋子さんになったから 寒さよけにチョッキ着せました
20181217162502069.jpg

ずっと車の中で外に出たのは宿の駐車場
会う人皆に応援されて
部屋までなんとか歩く
前に泊まった時は少し歩けたけど今回は
泊まっただけの旅
それでもきっと後に思い出は残るよね

20181217162409524.jpg

今年の冬の暖かさでいつもより咲いたバラ
春は大丈夫か

2018121716252666c.jpg

家の前の道を歩いたり

2018121716223722b.jpg

近所の公園散歩

201812171623175a0.jpg


2018121716233566f.jpg


20181217162347a6d.jpg


公園で会ったミサ君
保護犬だとか
最近保護犬引き取る人が増えて嬉しい。
20181217162545701.jpg


部屋でまったり
ベッドで寝てるのがホントは一番嬉しい吹雪ばあちゃん
201812171626026a0.jpg


あの頃は若かったシリーズ
ホントに綺麗だったなぁ
20181210102646c9b.jpg


20181210102647720.jpg
この記事のURL | 近所の公園 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ